11校見学したセブ歴トータル6年の知見
2024年からフィリピン・セブ島の小学校に子どもが通っています。こちらの学校を選ぶ際はまだ日本に住んでいたため、エージェントさんにサポートいただきながら2校受験し、そのうちの1校に決めました。
翌年、せっかくセブにいるので気になっていた他の学校を6つ見に行き、1校を子どもが気に入ったため転校することに。
手探りで少しずつフィリピンの学校の制度や日本との違いなど整理できてきたので、備忘録も兼ね、ご紹介していきます。これから、お子さんと共にセブへの転居を考えている方や教育移住を検討されている方のご参考になれば嬉しいです。
ちなみに、パンデミック前もセブの幼稚園に2年弱通っていました。当時も5校ほど見ましたので、計11校を見学しています。
日本の常識はフィリピンの非常識?
転入できるタイミングは1年に1度だけ
基本的に、新年度がはじまるタイミングでしか入学できません。わたしが調べた限り3〜4校は時期を問わず、空きがあれば短期間での受入も対応してくれるようです。その場合、修了証明書は出ません。修了証明書がないと翌年フィリピン内で進級できませんので、ご注意ください。
毎年ちがう学校に通うことも可能
日本と違い、わりとカジュアルに学校を変える文化のようです。モンテッソーリ教育やシンガポール算数を採用しているところ、中国語も習えるところなど様々な特徴の学校がありますので、我が子に合う学校を求めてフットワーク軽く動くのもありかもしれません。
新年度のスタートは最大3ヶ月も違う
新年度開始のタイミングは公立校以外、各校の裁量に任されているとか。実際、見学に行った学校や知り合いが通う8校の2025年の開始時期は6月初旬〜8月下旬と様々でした。理由は、海外の大学への進学を見据えて国際的な基準に合わせるためや、気候などとのこと。
8月末に始まる学校は前年度が終わるのが6月中旬で、6月初旬に始まる学校へ物理的に移れないのではという疑問がわきました。国際基準うんぬん言う前に国内のバグをどうにかしたほうがよいのではと個人的には思ってしまいました。
空きが出るかどうか、いつ回答できるかわからない等と意味不明な供述をしており…
始まる時期に数ヶ月もの差があることを知らないと、スベリ止めにと考えていた学校が既に始まっていたなど後から慌ててしまいそうですね。
人気校は、在校生が抜ける分の空き枠しかチャンスがないことも。外国人比率を調整している学校は、より狭き門となりますので早めの準備が肝要です。
昨年受けた1校は、入学試験にパスしたにも関わらず入れるかどうかいつ回答できるかわからないと言われました。日本に長く住んでいますとなぜこのような事態になるのか理解不能ですが、在校生から進級するかどうかの回答をもらう期日が遅すぎなようでした。
この学校は、受験にいたるまでの連絡もセブ1いい加減で(※個人の感想です)、入学後もいろいろと苦労する匂いがプンプンしこ゚縁がなかったと辞退しました。
実録2025年セブ小学校開始スケジュール
2月〜 オープンハウスなどで情報収集
教育方針や授業の様子、施設などを見れるオープンハウスというイベントが、2〜4月にありました。オープンハウスを行わない学校や、日程が合わない場合は個別で見学対応をしてくれるので、セブにいるなら気になる学校は片っ端から見ておくのがオススメです。
情報収集は各校のホームページや各種SNSから。日本ではオワコンのfacebookですがフィリピンではまだまだ根強い人気で、facebookページをホームページ代わりにしている学校も。昨今はInstagramで積極的に情報を発信しているところも多いです。
見学後、受験する場合はお早めに
実際に見た学校で受けたいところがあれば出願します。空き枠に限りがありそうなところは、早めにテストを受ける必要があります。
多くは、英語・算数・科学の試験と面談(親の面談がある学校も)。モンテッソーリ教育を行う学校はペーパーテストでなく、モンテッソーリの教具を使う子どもたちの様子を観察して判断してくれるようでした。
試験後、当日〜1週間ぐらいで結果が出ます。合格後、デポジット10,000ペソを払った時点で枠を確保してくれました。万が一キャンセルする場合は、各校の規定によりデポジットの一部が返金される場合もあります。
4〜8月あたらしい学年がはじまる前に
数ヶ月の夏休みの間、サマーキャンプやサマースクールを開催するところも。通常より短時間なので「慣らし」に良いかもしれません。長期休みを利用して母国に戻る外国人も多く、日本人は日本で公立の学校に短期間だけ通う子も少なくありません。
出願時に求められたこともありましたが、入学が決まってから出生証明書や成績表などの必要書類を提出します。学校がはじまる約1ヶ月前にオリエンテーションがあり、制服の購入も済ませておき入学に備えます。